口腔外科
Oral Surgery

院長は大学病院に10年以上在籍していることもあり、にしはらクリニックビル歯科・口腔外科ではより専門性の高い治療が可能です。「親知らずが痛い」「あごがガクガクする」「転倒して口を怪我した」「口内炎が治らない」など外科的疾患から内科的疾患まで幅広く対応しています。

口腔外科では、虫歯や歯周病とは異なる症状に対応しています。
親知らずやあごがガクガクする顎関節症、事故やケガによる歯の破折・口の中の裂傷、口内炎などの症状が主で、外科的処置を行うことで治療・改善させます。
ここに記載している疾患以外にも様々なお口のトラブルに対応しておりますので、何かお困りのことがあればまずはご相談ください。
お口の中の状態をチェックして、最善の治療法をご提案いたします。
親知らずやあごがガクガクする顎関節症、事故やケガによる歯の破折・口の中の裂傷、口内炎などの症状が主で、外科的処置を行うことで治療・改善させます。
ここに記載している疾患以外にも様々なお口のトラブルに対応しておりますので、何かお困りのことがあればまずはご相談ください。
お口の中の状態をチェックして、最善の治療法をご提案いたします。
Major Symptoms口腔外科で治療する主な症状
Symptom 01
埋伏歯(親知らず)
埋まったままの親知らずや、斜めに生えてしまっている親知らずがズキズキ痛む。または周囲の歯肉が腫れて辛い。
Symptom 02
顎関節症
あごを動かすと痛みを感じたり、カクカクと関節の音が鳴る。また、口を大きく開けることができない。
Symptom 03
口腔粘膜疾患(口内炎)
口の中に、触れると痛む小さな潰瘍がありなかなか治らない。口の中の粘膜が赤くただれている。悪性でないかでないか心配。
Symptom 04
腫瘍
お口の粘膜や歯ぐき、あごの骨などに痛みや刺激を感じる腫瘍(できもの)がありなかなか治らない。
Symptom 05
舌痛症
舌や歯肉に炎症や潰瘍などがないのに、舌が焼けるように痛む。またピリピリとしびれることがある。
Symptom 06
外傷
事故や転倒などで口の中が切れた。はげしくぶつけて歯が抜けた、もしくは歯がぐらつく。
上記以外にも様々なお口の疾患に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
Consultant親知らずでお困りの方は
ご相談を
近年、親知らずに問題のある方が増えています
食生活の変化などにより現在の日本人はあごが小さくなっている傾向にあります。そのため、あごの奥に親知らずの生えるスペースができず、親知らずが前の方に傾いて生えたり、横向きに生えたり、歯の一部だけしか顔を出さないといった症例が多く見られます。
また、骨や歯肉の中に歯が埋まったままで萌出しない場合があり、これを埋伏歯(まいふくし)といいます。埋伏歯があると手前の歯が圧迫されて歯並びが乱れたり、隣の歯に悪影響を与える恐れも。また埋伏歯と歯肉の隙間から細菌が侵入して化膿してしまい、歯ぐきが腫れて痛むこともあります。
また、骨や歯肉の中に歯が埋まったままで萌出しない場合があり、これを埋伏歯(まいふくし)といいます。埋伏歯があると手前の歯が圧迫されて歯並びが乱れたり、隣の歯に悪影響を与える恐れも。また埋伏歯と歯肉の隙間から細菌が侵入して化膿してしまい、歯ぐきが腫れて痛むこともあります。
親知らずは必ず抜かなくてはいけない?
まっすぐ生えていて噛み合わせがしっかりとしている親知らずならば、急いで抜く必要はありません。しかし、例え痛みがなくても、親知らずの位置や向きによっては周囲の歯が圧迫されて歯並びが悪くなってしまう場合もあります。
さらに悪化してしまうと激しい痛みとなり大きく腫れて日常生活に支障が出ます。問題ないと放置していると急激に悪化して口があけられない、食べ物を飲み込もうとすると痛むなど、急変することもあります。気になる症状があれば悪化する前に、早めに、にしはらクリニックビル歯科・口腔外科までご相談ください。
さらに悪化してしまうと激しい痛みとなり大きく腫れて日常生活に支障が出ます。問題ないと放置していると急激に悪化して口があけられない、食べ物を飲み込もうとすると痛むなど、急変することもあります。気になる症状があれば悪化する前に、早めに、にしはらクリニックビル歯科・口腔外科までご相談ください。
Jaw Arthropathy顎関節症について
長時間下を向いて、スマホやタブレットの
画面を見続けてはいませんか?
パソコンの作業やスマホのゲームに集中していると、無意識に食いしばりをしていたり姿勢が悪いまま長時間過ごしてしまうことがあります。また、1日中ガムを噛んでいるなどの生活習慣をはじめ、頬づえや歯ぎしりといったクセ、ストレス、歯並び・咬み合わせの悪さなど、複合的要因があごに想像以上の負担をかけています。
顎関節症はそういった様々な要因が重なり、発症してしまうと考えられています。

Thought顎関節症について思い当たる項目はありませんか?
- 噛んだ時に耳の付け根やこめかみが痛む
- 口を開け閉めした時に関節が「ガクン」となる
- 急に口を開けることができなくなった
- 会話や食事で顎がだるくなることがある
- 口を大きく開けても指が縦に3本はいらない
- あごが外れる、または外れそうになる
一つでも当てはまる方は、ぜひ一度にしはらクリニックビル歯科・口腔外科へお越しください!
Mouth Ulcer口内炎など、
お口の中のできもの

1週間以上に修正場合は早めの受診を!
お口のできものといえば、一般的に口内炎であることがほとんどです。
しかし、できものがだんだんと大きくなるのに痛みもなく、なかなか治らない場合は、がんや良性腫瘍の可能性もあります。
いつもの口内炎とは違うなど、気になる症状がある時は早めに歯科医院へ行き、受診されることをお勧めします。
口内炎・潰瘍・褥瘡
入れ歯や尖った詰め物・被せ物が当たり、慢性的に刺激が生じることなどが原因で、口腔内の粘膜に炎症が起きると黄色や灰白色の幕で覆われた潰瘍(かいよう)となり、いわゆる口内炎になります。
歯科医院で合わない入れ歯の調整をしたり尖った詰め物・被せ物を丸めることで1〜2週間程度で治っていきます。
歯科医院で合わない入れ歯の調整をしたり尖った詰め物・被せ物を丸めることで1〜2週間程度で治っていきます。
口腔がん
お口の中にできる悪性腫瘍(がん)の大きな特徴は、他のがんと違い、直接目で見ることができるためご自身で見つけることが可能ということです。しかし見た目が口内炎と似ていて比較的痛みも少ないため、口腔がんだと気づかないことも…。2週間以上治らないできものがあれば場合は早めに歯科医院にお越しください。